酸化セリウム研磨材 ミレーク™

究極のガラス研磨へ
ガラスの性質とケミカル特性を活かせる研磨材が出来ました。
光学レンズやFPDマスクブランクスなど、ガラス製品で国内シェア50%!
信頼の酸化セリウム研磨材ミレークを試してみませんか?
ミレークは、ガラスの特性を最大限に活かし、化学的な作用(ケミカル作用)と物理的な研磨効果を両立する酸化セリウム研磨材です。
業界トップクラスの研磨効率と安全、安定性で、生産現場の課題を解決します。
酸化セリウムは、ガラス表面に化学的な作用(ケミカル作用)を加える事が出来、効率的かつ効果的にガラスを研磨する事が出来る素材です。
酸化セリウム研磨剤の詳細に関してはこちらの記事をご覧ください。
1・ミレークの特徴/信頼性
1・長年の信頼と実績
ミレークは販売開始から50年以上の歴史があり、国内市場では約50%以上のシェアを誇っています。
大手国内光学レンズメーカー様や、フォトマスク向けブランクスメーカー様等、数多くのお客様に愛され、
長期的に選ばれており、その品質と信頼性は業界内でも高く評価されています。
2・高品質/分級精度の高い酸化セリウム研磨材
ミレークは、高品質の原料を使用した分級精度の高い酸化セリウム研磨材です。
従来の製品に比べて安定した研磨効果を持続します。
3・ご要望に応じたラインナップを用意
お客様の用途や環境に合わせて最適な粒径/添加剤を配合。
分散性や再分散性によりレートが安定。また洗浄性が求められる場合に効果を発揮します。
特にワーク及び研磨機への付着や洗浄性でお困りの方、是非お試しください。
4・全LOT調査で徹底した品質管理※
業界内でも特に厳しい品質基準で、信頼性と安定性を提供します。
弊社R&Dセンターにて全LOT調査を行い、研磨値、粒度、残渣チェックなど複数項目をクリアしたLOTのみを出荷しております。
それにより品質安定とロット間の物性差異を最小限にします。
2・使用実例/実績のご紹介

事例1: 水晶ウェハの研磨
用途/品種: コロイダルシリカ代替/HL020CS スラリー
課題:コロイダルシリカのpH値が高い為、機械金属部の侵食が発生する。
解決方法: 安定したpH値を持つ「HL020CS」をご提案。
効果: 乾燥固着が少なく、機械にも優しい研磨材として採用。作業効率が向上しました。

事例2: 光学レンズの研磨
用途/品種: 光学レンズ一般/HLSS-6
課題:硝材の種類が増え段取りが大変
課題と解決方法:光学レンズに汎用性が効くHLSS-6を提案
効果:硝材が違っても研磨材を交換する必要がなくなり生産性向上、歩留りも改善。
研磨材が安定している為、レンズ仕上がり品質が担保できる。

事例3: LSI及びFPD用マスクブランクスの研磨
用途/品種: FPD用マスクブランクス/HL21-G
課題: 研磨レートの低下により生産性が減少。
解決方法: 粒径を1ランク大きくした「HL21-G」を提案。
効果: 研磨レートが大幅に向上し、生産効率が30%改善。切り替え後3年以上継続使用中。

事例4:スマホカバーガラスの再研磨
用途/品種 スマホのカバーガラス/HLS0-7
課題:他社製品で加工レート不足
解決方法:高レート対応の「HLS0-7」を提案
効果:レート上昇、加工時間の短縮となり生産性向上。

事例5:石英ガラスの研磨
用途/品種 センサー/HL0S+HL21
課題:平坦性と粗さ不足
解決方法:2段研磨により両立。
粒径のシャープなHL21にて平坦性を出し、HL0Sにて表面粗さを改善。
ミレークはコロイダルシリカの代替としても採用されています。
特に酸化セリウム系のスラリーは、pHの安定性や乾燥固着の少なさから、
水晶ウェハやガラスの研磨に最適な研磨材として選ばれています。
化合物半導体/SiC 対応スラリー
SiCウェハ研磨用のCMPスラリー「ナノビクス」も取り扱いが可能です。
次世代技術に対応した製品ラインナップで、あらゆるニーズにお応えします。
3・ご使用中のお客様の声

良品率がアップして生産効率が向上しました!

期待以上の研磨レートでコスト削減につながりました。

面品質が格段に良くなり、クライアントにも満足してもらえました。

ミレークは信頼してるから!長年のミレークファンなんだよ

やっぱなんだかんだでミレークが良いんだよね

洗浄が楽になった

ミレークは品質だけでなく、事前の発注確認や世界情勢による供給状況の連絡など
サポート体制も手厚いです

レアアースは輸出規制や供給リスクが懸念されがちですが、八千代さんは常に最新の状況を教えてくれるので安心しています

※当社は品質管理に対する厳しい基準を守り続けています。全てのLOTで実際にテスト加工を行い、その都度傷のチェック、残渣checkなど複数の項目をクリアした商品のみを出荷しております。
もし何が不具合がございましたらお手数ですが、ご連絡下さい。
※1画像変更
4・よくある質問と回答

Q1: 購入前に試したいのですが可能ですか?
A: はい、可能です。
無料サンプルをご用意していますので、ぜひお問い合わせフォームからお申し込みください。
Q2: ミレークはどのような素材に向いていますか?
A: 光学レンズ、液晶パネル、水晶ウェハ、石英ガラス、スマホカバーガラスなど、幅広いガラス製品に対応しています。
特に高精度な仕上がりが求められる精密分野に最適です。
Q3: 添加剤にはどのようなものが含まれていますか?
A: 分散性や再分散性、洗浄性を向上させるためのカスタム添加剤を配合しております。
ご要望に応じて調整いたしますので、お気軽にご相談ください。
Q4: 加工レートを上げたいのですが…
A: 粒径を調整した製品や添加剤入りの製品をご提案可能です。
現行品を確認の上、最適な選択肢を提示します。
Q5: 納期は?
A: 納期は通常2週間~1ヶ月ですが、事前にご注文予定をお知らせいただければ柔軟に対応します。
Q6: 泡の発生を抑えたいのですが…
A: 分散性と再分散性に優れた製品で対応可能です。
お気軽にお問い合わせください。
5.研磨プロセスと使い方

研磨の基本は2つのステップに分けて行います。
P1/一次研磨:前工程の粗さを滑らかにし、平坦性を整えます。
P2/二次研磨:P1での平坦性を崩さず、表面粗さを整えます。
それぞれの段階で異なる粒度の「ミレーク」を使用することで、最適な仕上がりを実現できます。
しかし、現場の状況やニーズによっては、2段階のプロセスを1段階で完了させたいという要求もあります。
ミレークはこのようなシンプルなプロセスにも対応可能です。
現場ニーズに応じたカスタマイズ
- 粗削りと仕上げを一度に行いたい。
- 時間やコストの制約がある現場で、短時間で高品質な仕上げを求められる場合。
こうしたニーズに応じたカスタム提案が可能です。粒度や添加剤の選択を工夫することで、効率的な研磨プロセスを実現します。
他にも端面研磨に適したミレークもございます。
使用のポイント:
- ミレークは粉体ですので、純水に混ぜて攪拌してください。
- 濃度の目安は10~20%ですが、添加剤の有無や粒径の大きさによって調整が必要です。
- 加工中も攪拌し続けることが重要です。
お客様のプロセスやニーズに最適な設定をご提案しますので、ぜひお気軽にご相談ください。

